このページの本文へ移動

武蔵野大学武蔵野文学館紀要

リポジトリ: https://mu.repo.nii.ac.jp/search?search_type=2&q=97

※諸般の事情により、リポジトリには全ての論文が収録されているわけではありません。

年別

14号 2024年

特集 むさし野文学館竣工5周年記念

タイトル むさしのまつり 著者 土屋,忍 ページ 3-5
タイトル 「むさし野文学館」の空間考察 ―リノベーションの設計手法― 著者 水谷,俊博 ページ 7-18
タイトル アーカイヴの意志へ ―文学館運営における課題と展望― 著者 栗原,悠 ページ 19-34
タイトル 武蔵野文学館 5年のあゆみ 著者 藤井,真理子 ページ 35-40
タイトル 「むさし野文学館」 5周年に寄せて 著者 丹治,麻里子 ページ 41-43
タイトル 段ボールに入った本 著者 深谷,真梨恵 ページ 45-46
タイトル 秋山駿蔵書整理の回想 著者 小松,俊哉 ページ 47-48
タイトル 「館内にいる人」 著者 菊池,由希子 ページ 49-51
タイトル [論文]
佐藤友哉「333のテッペン」論 ―「助手」不在のミステリ―
著者 山路,敦史 ページ 53-68
タイトル [資料]
『武蔵野ペン』総目次(創刊号~第9号)
著者 山路,敦史 ページ 69-80

13号 2023年

タイトル [武蔵野文学館公開講座]
表現と文化
著者 士農,力/小谷,忠典/楊,逸/司会:土屋,忍 ページ 3-37
タイトル 『源平盛衰記』における古活字版と整版と ―表紙裏古活字版反古無刊記整版本の調査報告を手掛かりに― 著者 岩城,賢太郎 ページ 39-52
タイトル 土岐善麿の新作能「親鸞」をめぐる考察 ―浄土真宗の能としての成立過程と「生活派」土岐善麿の思想― 著者 河路,由佳 ページ 53-79
タイトル 独自性のつくりかた ―坂口安吾「石の思ひ」「日本文化私観」の叙法― 著者 山路,敦史 ページ 81-90
タイトル 村上春樹『ノルウェイの森』 ―語るワタナベ、語られる突撃隊、導く緑― 著者 加地,花百 ページ 91-106
タイトル [訳注]
丹治賢堂表徳碑訳注稿
著者 丹治,麻里子 ページ 107-118

12号 2022年

特集 文学部・夏の祭典2021

タイトル 文学部・夏の祭典2021 著者 土屋,忍 ページ 3-5
タイトル 祈り、あるいは抵抗として ―〈吾子俳句〉から〈子育て俳句〉への変遷をたどる― 著者 堀切,克洋 ページ 7-25
タイトル 報告 特別企画 堀切克洋さんの講演と俳句コンクール 著者 井上,弘美 ページ 27-35
タイトル 児童文学研究とは何をすることか 著者 宮川,健郎 ページ 37-67
タイトル 宮川健郎先生のお話をうかがって 著者 藤本,恵 ページ 69-70
タイトル アイヌ文化から見た『蝦夷地別件』 著者 中川,裕 ページ 71-91

武蔵野大学後援会主催教養講座

タイトル 対談「今こそ俳句 ―十七文字のちから」報告 著者 岸本,葉子(エッセイスト)/井上,弘美 ページ 93-105

11号 2020年

特集 映画と文学

タイトル 新・〈原作〉の記号学
―伊藤俊也監督『風の又三郎 ガラスのマント』に触れて―
著者 中村,三春 ページ 3-30
タイトル 小説と脚本 ―言語化と可視化― 著者 小谷,忠典 ページ 31-47
タイトル 「映画と文学」とは何か ―蓮實重彥・中村三春・岩井俊二― 著者 土屋,忍 ページ 49-60
タイトル 中村三春著『〈原作〉の記号学 ―日本文芸の映画的次元』の射程 ―『〈原作〉の記号学』を読む会の活動報告を踏まえて― 著者 山路,敦史 ページ 61-68
タイトル [論文]
「私」の氾濫 ―坂口安吾「ふるさとに寄する讃歌」論―
著者 山路,敦史 ページ 69-87

10号 2019年

タイトル [論文]
『百人秀歌』覚書
著者 寺島,恒世 ページ 3-18
タイトル [論文]
新作能〈青衣女人〉の初演(1943)と再演(1949)の間 ―土岐善麿の戦中戦後―
著者 河路,由佳 ページ 19-40
タイトル [報告]
文学館/文学部を超えて、文学へ
著者 土屋,忍 ページ 41-46
タイトル [2019年度日本中国文化交流協会・学生訪中団]
訪問記
著者 伊藤,のどか/市東,澪/塚本,僚/渡辺,悠香 ページ 47-59
タイトル [文学部生のための就職対策講座]
講師からのメッセージ
著者 西村,豪太/白石,久彦/吉本,淳/大友,教央 ページ 60-70
タイトル 文学部SDGs実行宣言(案) 著者 土屋,忍 ページ (1)-(5)

9号 2018年

タイトル [随想]
武蔵野大学での十年
著者 三田,誠広 ページ 3-12
タイトル [公開講座]
創作のすすめ「ゲーム作家とは何か」
著者 くしまち,みなと ページ 13-21

「むさし野文学館」竣工記念シンポジウム

タイトル 空間の肌理をいかに捉えるか ―黒井千次『群棲』を糸口として― 著者 高木,彬 ページ 25-38
タイトル 立原道造における詩と建築 著者 名木橋,忠大 ページ 39-51
タイトル 饗宴(シンポジウム)〈建築×文学〉 著者 登壇者:高木,彬/名木橋,忠大/特別ゲスト:黒井,千次/水谷,俊博/司会:山路,敦史 ページ 52-74
タイトル 〈建築×文学〉について、書く…… 著者 山路,敦史 ページ 75-79
タイトル [論文]
落語「茶の湯」と茶の湯
著者 島﨑,綾子 ページ 81-99
タイトル [翻刻・解題]
翻刻 柳亭種彦『総角物語』前編上巻
著者 武蔵野大学文学部日本文学文化学科 近世読本作品の翻刻・公開プロジェクト班 ページ 101-124
タイトル [翻刻・解題]
池田光政筆『盛衰記歌』翻刻と解題
著者 岩城,賢太郎 ページ 125-141

8号 2017年

タイトル [連載評論]
『カラマーゾフの兄弟』の続篇/小説によるドストエフスキー論 その4
著者 三田,誠広 ページ 3-16
タイトル [論文]
建設現場と空想 ―黒井千次「通行人」論
著者 高木,彬 ページ 17-29
タイトル [翻刻・解題]
翻刻『怪談弁妄録』
著者 坂本,幸恵/三浦,一朗 ページ 31-66

小特集 土岐善麿の校歌と新作能

タイトル 土岐善麿作詞校歌の収集 著者 丹治,麻里子 ページ 67-86
タイトル 土岐善麿作詞校歌一覧 著者 藤井,真理子 ページ 87-105
タイトル 喜多流「綾鼓」の成立と土岐善麿・喜多実協同の新作能創作 ―喜多流の戦後復興との関わりから― 著者 岩城,賢太郎 ページ 107-135

7号 2016年

タイトル [講演録]
第二七回 創作のすすめ「作家の原点をめぐって」
著者 語り手:藤沢,周/聞き手:三田,誠広 ページ 3-37
タイトル [連載評論]
『悪霊』を読み解く/小説によるドストエフスキー論 その3
著者 三田,誠広 ページ 39-54
タイトル [翻刻・解題]
翻刻『女敵討記念文箱』
著者 武蔵野大学文学部日本文学文化学科 近世読本作品の翻刻・公開プロジェクト班 ページ 55-70

6号 2015年

特集 戦後詩とその周辺

タイトル 断片と連環の美学 ―谷川俊太郎『六十二のソネット』論序説― 著者 中村,三春 ページ 3-23
タイトル ミステリと戦後詩 著者 押野,武志 ページ 24-45
タイトル 戦後詩のなかの『至上律』 著者 野口,哲也 ページ 46-67
タイトル 与田準一と古田足日 ―童話が詩であった時代― 著者 宮川,健郎 ページ 68-80
タイトル [論文]
坂口安吾「文学のふるさと」の再検討 ―「退屈」との関連をめぐって―
著者 山路,敦史 ページ 81-101
タイトル [論文]
〈芸術無力説〉と震災表象 ―菊池寛「震災余譚」論―
著者 小松,俊哉 ページ 102-125
タイトル [エッセイ]
宮川先生のアイスクリーム
著者 高橋,佑希 ページ 126-127
タイトル [連載評論]
『白痴』を読み解く/小説によるドストエフスキー論 その2
著者 三田,誠広 ページ 128-146

小特集 その後の「ウエスト・トウキョウ・ストーリー」

タイトル 劇場公開を終えて 著者 土屋,忍 ページ 147-152
タイトル 映像から音が生まれるとき 著者 松本,佳奈 ページ 153-154
タイトル ドキュメンタリーは、生きものの仕事 著者 大澤,一生 ページ 155-160
タイトル 写らないものが写るものを支えている(映画『たまらん坂』製作日誌) 著者 小谷,忠典 ページ 161-165

5号 2014年

タイトル [講演録]
追悼シンポジウム「秋山駿とは何ものか」
著者 総合司会:土屋,忍/パネリスト:三田,誠広(進行)/井口,時男/川村,湊/富岡,幸一郎 ページ 3-38
タイトル [講演録] 第二一回 創作のすすめ
「人はいかにして作家になるか」
著者 講師:宮内,勝典/聞き手:三田,誠広 ページ 39-70

[報告・印象記]

タイトル 秋山駿追悼シンポジウム報告記 著者 畠山,遥奈 ページ 71-75
タイトル 秋山駿追悼シンポジウムに関わって 著者 小松,俊哉 ページ 76-78

[評論・エッセイ]

タイトル 『罪と罰』を読み解く/小説によるドストエフスキー論 その1 著者 三田,誠広 ページ 79-99
タイトル 『ノルウェイの森』と〈武蔵野〉 著者 高木,彬 ページ 100-110

小特集 文学部創立50周年記念映像作品「ウエスト・トウキョウ・ストーリー」

タイトル 映画「ウエスト・トウキョウ・ストーリー」のよからぬ企みについて 著者 合田,典彦 ページ 111-113
タイトル 「具体」と「抽象」の巡り 著者 小谷,忠典 ページ 114-118
タイトル 演じて紡ぐ、そしてつながる物語 著者 漆川,由希子 ページ 119-121
タイトル 映画と小説の狭間で 著者 菊池,典明 ページ 122-124
タイトル 映画「ウエスト・トウキョウ・ストーリー」ができるまで 著者 - ページ 125

パンフレット「西東京と紡ぐ文学 ~ムサシノ大生が読むこの街~」より(一部抜粋)

タイトル Our West Tokyo Story ~映画ができるまで~ 著者 土屋,忍 ページ 126-131
タイトル お礼の言葉 著者 岩村,圭祐/原,優子 ページ 132-133

[文学研修旅行の報告]

タイトル 甲府研修旅行 著者 小松,俊哉 ページ 134-136
タイトル 「ねむの木学園」を訪ねて ―第12期土屋ゼミ・春合宿― 著者 漆川,由希子 ページ 137-138

4号 2013年

タイトル 佐藤一斎作「小金井橋観桜記」について(下之三) ―近世漢詩文のなかの武蔵野― 著者 今浜,通隆 ページ 3-34
タイトル 『本朝麗藻』全注釈(85) ―作品(上の23)について其四― 著者 今浜,通隆 ページ 35-65
タイトル 宮沢賢治「山男の四月」 ― 「夢」の推移を考える― 著者 清水,絢子 ページ 67-79
タイトル 「歴史」に書かれないものを書く ―深沢七郎「甲州子守唄」― 著者 加賀見,悠太 ページ 81-94
タイトル 上京者の武蔵野 ―五木寛之「黄金時代」論― 著者 土屋,忍 ページ 95-113
タイトル 埴谷雄高との出会い 著者 三田,誠広 ページ 115-129
タイトル [講演録] 第二〇回 創作のすすめ
「人はいかにして作家になるか」
著者 講師:出久根,達郎(作家)/聞き手:三田,誠広(作家/本学教授) ページ 131-155

[エッセイ]小特集 思い出の文学散歩

タイトル 思い出の文学散歩 著者 杉崎,夏夫 ページ 158-159
タイトル 私の文学散歩・小金井 著者 廣瀬,裕之 ページ 160-164
タイトル 一服の煙草 著者 福田,孝 ページ 165-166
タイトル 思い出の文学散歩 ―「今」との出会い― 著者 川村,裕子 ページ 167-170
タイトル 嫌も厭も好きのうち 著者 土屋,忍 ページ 171-173
タイトル 吉祥寺の道 著者 三田,誠広 ページ 174-175

3号 2012年

タイトル 『本朝麗藻』全注釈(84) ―作品(上の23)について其三― 著者 今浜,通隆 ページ 3-33
タイトル わび茶の成立 ―その②利休のわび― 著者 前原,祥子 ページ 35-47
タイトル 佐藤一斎作「小金井橋観桜記」について(下之二) ―近世漢詩文のなかの武蔵野― 著者 今浜,通隆 ページ 49-75
タイトル イデアの詩的形象 ―金子光晴『マレー蘭印紀行』論― 著者 土屋,忍 ページ 77-104
タイトル 技巧的語りの裏にある普遍的な問い ―深沢七郎「みちのくの人形たち」論― 著者 加賀見,悠太 ページ 105-120
タイトル 『幻の光』から『錦繍』へ ―宮本輝の挑戦― 著者 大部,真梨恵 ページ 121-135
タイトル いかに〈小説〉を逃れるか ―高橋源一郎『さようなら、ギャングたち』と村上春樹『風の歌を聴け』を読む― 著者 清水,絢子 ページ 137-151
タイトル 古文教育の一側面と古文本文の表記の仕方について 著者 福田,孝 ページ 153-166
タイトル [土岐善麿記念公開講座]
与謝野晶子の源氏物語 ―翻訳三種の謎と魅力―
著者 神野藤,昭夫 ページ 167-187
タイトル [武蔵野文学館公開講座「創作のすすめ」]
言葉の力を贈る
著者 ねじめ,正一 ページ 189-193

2号 2011年

タイトル 「船人騒く 波立つらしも」 ―『万葉集』東歌 巻十四・三三四九番歌の解釈― 著者 渡部,修 ページ 3-13
タイトル 『万葉集』東歌のほととぎす歌 ―「時」の解釈をめぐって― 著者 入江,英弥 ページ 15-34
タイトル 『本朝麗藻』全注釈(81) ―作品(上の23)について其一― 著者 今浜,通隆 ページ 35-61
タイトル 『江吏部集』の注釈的研究(一) ―作品上6について其一― 著者 丹治,麻里子 ページ 63-79
タイトル わび茶の成立 ―その①珠光・紹鴎― 著者 前原,祥子 ページ 81-96
タイトル 佐藤一斎作「小金井橋観桜記」について(下之一) ―近世漢詩文のなかの武蔵野― 著者 今浜,通隆 ページ 97-120
タイトル [土岐善麿記念公開講座]
土岐善麿と京極為兼
著者 岩佐,美代子 ページ 121-141

1号 2010年

タイトル 発刊にあたって 著者 並木,宏衛 ページ 1-2
タイトル 国木田独歩と武蔵野 著者 藤井,淑禎 ページ 5-26
タイトル 国木田独歩・三鷹駅北口詩碑考 著者 廣瀨,裕之 ページ 27-50
タイトル 三木露風と武蔵野 著者 福嶋,朝治 ページ 51-67
タイトル 大岡昇平『武蔵野夫人』 著者 竹田,日出夫 ページ 69-78
タイトル 松本清張の武蔵野 著者 石川,巧 ページ 79-104
タイトル 『たまらん坂』を書くまで(講演) 著者 黒井,千次 ページ 105-125
タイトル 佐藤一斎作「小金井橋観桜記」について(中)―近世漢詩文のなかの武蔵野― 著者 今浜,通隆 ページ 127-156
タイトル 土岐善麿の著作年表 著者 - ページ 157-194
タイトル [武蔵野文学館準備室報告]
「武蔵野文学館」開館をめざして
著者 土屋,忍 ページ 195-197

武蔵野大学日本文学研究所紀要を見る

武蔵野図書館
〒202-8585 東京都西東京市新町1-1-20 Googleマップを開く TEL (042)468-3244  FAX (042)469-8686
toshokan@musashino-u.ac.jp
有明図書館
〒135-8181 東京都江東区有明3-3-3 Googleマップを開く TEL (03)5530-7671  FAX (03)5530-3823
tosho2@musashino-u.ac.jp