リポジトリ: https://mu.repo.nii.ac.jp/search?search_type=2&q=11
※諸般の事情により、リポジトリには全ての論文が収録されているわけではありません。
※( )付は横書きページ
年別
21号 2024年
タイトル |
大江健三郎は日本の民主主義と天皇制をどう考えていたのだろうか? ―「エッセイスト」としての大江健三郎の思想― |
著者 |
中村,孝文 |
ページ |
1-52 |
タイトル |
三上威彦最終講義「民事調停・訴訟上の和解の拠るべき規範と民事訴訟の手続原則」 |
著者 |
三上,威彦/古谷,英恵/川嶋,隆憲 |
ページ |
53-96 |
タイトル |
地方公共団体における公文書管理制度の形成に関する調査 ―ドイツ公文書管理法制における統治アーカイブズの機能性の観点から |
著者 |
上代,庸平 |
ページ |
(1)-(40) |
タイトル |
中国の裁判実務における生態環境侵権責任制度の適用に関する一考察 ―最高人民法院による司法解釈を踏まえて(日中対訳〔仮訳〕付)― |
著者 |
金,安妮 |
ページ |
(41)-(69) |
タイトル |
責任阻却事由としての正当防衛あるいは免責的過剰防衛について |
著者 |
山田,雄大 |
ページ |
(71)-(106) |
タイトル |
近年における日本の有権者の政治的情報取得 |
著者 |
山崎,新 |
ページ |
(107)-(130) |
タイトル |
大学のビジネス法務学 |
著者 |
池田,眞朗 |
ページ |
(131)-(172) |
タイトル |
高齢者等終身サポート事業者ガイドラインを読む |
著者 |
樋口,範雄 |
ページ |
(173)-(214) |
タイトル |
産科婦人科医療における裁判事例の一考察(4)補遺(1) ―先端医療と刑事法・民事法の交錯する諸問題(5)― |
著者 |
林,弘正 |
ページ |
(215)-(278) |
タイトル |
知的財産政策形成過程の課題について ―主として産業界の対応の観点から― |
著者 |
赤松,耕治 |
ページ |
(279)-(301) |
20号 2023年
タイトル |
緊急時の議会の財政権限に対する司法的統制 ―連邦憲法裁判所二〇二一年補正予算判決を例にとって |
著者 |
上代,庸平 |
ページ |
1-29 |
タイトル |
持続可能な社会と保険商品 |
著者 |
金尾,悠香 |
ページ |
31-47 |
タイトル |
日本ファシズムと「地方改良運動」 ―日露戦争後における天皇神格化過程についての考察― |
著者 |
中村,孝文 |
ページ |
49-89 |
タイトル |
債権譲渡制限特約の実務と契約の拘束力 |
著者 |
兼子,裕 |
ページ |
91-116 |
タイトル |
AIを用いた金融取引と民法理論 ―SDGsの時代における民法学の役割― |
著者 |
白石,友行 |
ページ |
117-153 |
タイトル |
政治的なるものを取り戻す ―批判的実在論による実証主義的な政治学批判― |
著者 |
髙橋,正樹 |
ページ |
(1)-(40) |
タイトル |
少子高齢社会における租税制度に関する一考察 ―所得税法上の公的年金等控除方式の検討― |
著者 |
森下,幹夫 |
ページ |
(41)-(70) |
タイトル |
最高裁判決が企業価値へ及ぼす影響の実証的な分析手法の探究 ―特許関連事件を題材に― |
著者 |
佐々木,通孝 |
ページ |
(71)-(102) |
タイトル |
台湾における最高法院及び同裁判官の任用・育成と補佐体制 ―民事訴訟を中心として― |
著者 |
古谷,英恵 |
ページ |
(103)-(125) |
タイトル |
中国における上場会社の独立取締役制度 ―制度改革の最新動向を巡って― |
著者 |
陳,宇 |
ページ |
(127)-(152) |
タイトル |
国際開発プロジェクトにおける紛争の解決 ―世界銀行「紛争解決サービス」の検討― |
著者 |
佐俣,紀仁 |
ページ |
(153)-(178) |
タイトル |
中国の生態環境侵権責任制度における懲罰的賠償の適用に関する一考察 ―最高人民法院による司法解釈を踏まえて(日中対訳〔仮訳〕付)― |
著者 |
金,安妮 |
ページ |
(179)-(200) |
タイトル |
動産債権担保における「占有」と「支配」 |
著者 |
片山,直也 |
ページ |
(201)-(226) |
タイトル |
着床前遺伝学的検査(PGT)の現況と課題 |
著者 |
林,弘正 |
ページ |
(227)-(335) |
タイトル |
企業統治と会社形態の選択 ~監査役設置会社・指名委員会等設置会社・監査等委員会設置会社の3会社形態の再検討~ |
著者 |
高橋,均 |
ページ |
(337)-(368) |
タイトル |
再論・スポーツ放映権の法的根拠 |
著者 |
水戸,重之 |
ページ |
(369)-(396) |
タイトル |
会社法における実質的支配者の規制 ―その判断基準を中心に― |
著者 |
朱,大明 |
ページ |
(397)-(415) |
19号 2023年
タイトル |
公文書管理の制度形成と人格権 ―シュタージ文書を例にとって |
著者 |
上代,庸平 |
ページ |
1-6 |
タイトル |
《武蔵野大学 法学研究所 シンポジウム》 「高齢者法のカリキュラムと実務家教員の活躍の可能性」 ―これからの『高齢者法学』の確立を目指して― |
著者 |
池田,眞朗/関,ふ佐子/根本,雄司/高橋,文郎/岡本,祐樹/樋口,範雄/金,安妮 |
ページ |
(3)-(52) |
タイトル |
ビジネス法務学の確立とそのハブ構想 |
著者 |
池田,眞朗 |
ページ |
(53)-(91) |
タイトル |
産科婦人科医療における裁判事例の一考察(3) ―先端医療と刑事法・民事法の交錯する諸問題(4)― |
著者 |
林,弘正 |
ページ |
(93)-(169) |
タイトル |
法律学(私法)におけるデータ・情報の位置付け ―客体論から行為論へ― |
著者 |
小山,晋資 |
ページ |
(171)-(205) |
タイトル |
「任意後見制度のパラダイムシフト」序論 ―行動立法学の視座に立った実証的研究― |
著者 |
尾川,宏豪 |
ページ |
(207)-(249) |
18号 2022年
タイトル
|
信託法リステイトメントの100年
|
著者
|
樋口,範雄
|
ページ
|
(1)-(29)
|
タイトル
|
民主化の後退と権威主義体制の持続性 ―その分析要因をめぐって―
|
著者
|
髙橋,正樹
|
ページ
|
(31)-(68)
|
タイトル
|
他人を害する権利はあるか(2) ―民法上の正当防衛論のために―
|
著者
|
鈴木,清貴
|
ページ
|
(69)-(95)
|
タイトル
|
世界銀行アカウンタビリティ・メカニズム ―その制度と特徴について―
|
著者
|
佐俣,紀仁
|
ページ
|
(97)-(119)
|
タイトル
|
産科婦人科医療における裁判事例の一考察(2) ―先端医療と刑事法・民事法の交錯する諸問題(3)―
|
著者
|
林,弘正
|
ページ
|
(121)-(197)
|
タイトル
|
営業秘密に該当しない情報の利用行為における一般不法行為の成否 ―知財高裁令和元年9月20日判決、最高裁平成23年12月8日判決および最高裁平成16年2月13日判決を検討の素材として―
|
著者
|
小山,晋資
|
ページ
|
(199)-(232)
|
17号 2022年
《武蔵野大学しあわせ研究所・法学研究所 共催シンポジウム》 高齢者学から実践へ ―「古稀式」の開催に向けて―
タイトル
|
シンポジウム趣旨説明
|
著者
|
樋口,範雄
|
ページ
|
(3)-(5)
|
タイトル
|
開会挨拶
|
著者
|
石上,和敬
|
ページ
|
(7)-(11)
|
タイトル
|
長寿社会に生きる
|
著者
|
秋山,弘子
|
ページ
|
(13)-(25)
|
タイトル
|
超高齢社会での喫緊の課題
|
著者
|
辻󠄀,哲夫
|
ページ
|
(27)-(44)
|
タイトル
|
高齢者法を教えてみて
|
著者
|
西,希代子
|
ページ
|
(45)-(59)
|
タイトル
|
超高齢社会におけるシニアを生かす法的支援
|
著者
|
小此木,清
|
ページ
|
(61)-(75)
|
タイトル
|
ディスカッション
|
著者
|
-
|
ページ
|
(77)-(86)
|
タイトル
|
閉会挨拶 ―ビジネス法務学から見た高齢者学―
|
著者
|
池田,眞朗
|
ページ
|
(87)-(92)
|
タイトル
|
シンポジウムを終えて ―当日できなかったコメント―
|
著者
|
樋口,範雄
|
ページ
|
(93)-(101)
|
タイトル
|
Territorial Dispute in the South China Sea
|
著者
|
二宮,正人
|
ページ
|
(103)-(121)
|
タイトル
|
事業者間のファクタリング取引における債権譲渡の法的性質に関する一考察 ―近時の下級審裁判例を素材として―
|
著者
|
金,安妮
|
ページ
|
(123)-(169)
|
タイトル
|
産科婦人科医療における裁判事例の一考察 ―先端医療と刑事法・民事法の交錯する諸問題(2)―
|
著者
|
林,弘正
|
ページ
|
(171)-(232)
|
16号 2021年
タイトル
|
わが国における国税審査請求制度の成立 ―明治期の制度理念の検証―
|
著者
|
森下,幹夫
|
ページ
|
1-34
|
タイトル
|
[国際講演記録] クメール語最新版『民法への招待』の役割と新しい民法学の提言
|
著者
|
池田,眞朗
|
ページ
|
35-51
|
タイトル
|
デジタル資産の承継とアメリカ法
|
著者
|
樋口,範雄
|
ページ
|
(1)-(25)
|
タイトル
|
非侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)の喫緊の課題 ―先端医療と刑事法・民事法の交錯する諸問題(1)―
|
著者
|
林,弘正
|
ページ
|
(27)-(73)
|
15号 2021年
タイトル
|
中国における個人情報の保護について
|
著者
|
朱,大明
|
ページ
|
1-17
|
タイトル
|
横領罪と背任罪の連関性についての法制史的一考察 ―改正刑法假案の視座―(五 完)
|
著者
|
林,弘正
|
ページ
|
19-53
|
《特集 武蔵野大学大学院法学研究科 博士課程開設記念連続フォーラム》
タイトル
|
ビジネス法務学序説 ―武蔵野大学大学院法学研究科博士後期課程の開設にあたって―
|
著者
|
池田,眞朗
|
ページ
|
(5)-(20)
|
タイトル
|
【第1回 電子契約 Onlineフォーラム】
|
著者
|
-
|
ページ
|
(5)-(88)
|
タイトル
|
1. 開会挨拶・本フォーラムの趣旨
|
著者
|
池田,眞朗
|
ページ
|
(21)-(24)
|
タイトル
|
2. 基調報告 わが国における電子契約の現状と問題点
|
著者
|
有吉,尚哉
|
ページ
|
(25)-(39)
|
タイトル
|
3. 個別報告(1) 組織内弁護士から見た電子契約の展望
|
著者
|
渡部,友一郎
|
ページ
|
(41)-(54)
|
タイトル
|
3. 個別報告(2) 電子契約スキームの実例
|
著者
|
小倉,隆志
|
ページ
|
(55)-(72)
|
タイトル
|
4. 質疑応答
|
著者
|
-
|
ページ
|
(73)-(85)
|
タイトル
|
5. 閉会挨拶
|
著者
|
池田,眞朗
|
ページ
|
(87)-(88)
|
タイトル
|
【第2回 担保法制 Onlineフォーラム】
|
著者
|
-
|
ページ
|
(89)-(178)
|
タイトル
|
1. 開会挨拶・本フォーラムの趣旨
|
著者
|
池田,眞朗
|
ページ
|
(89)-(91)
|
タイトル
|
2. 基調報告 担保法制の整備に向けた論議の動向について
|
著者
|
粟田口,太郎
|
ページ
|
(93)-(120)
|
タイトル
|
3. 個別報告(1) 担保法制改正 ~レンダー実務の観点から~
|
著者
|
久保田,栄
|
ページ
|
(121)-(132)
|
タイトル
|
3. 個別報告(2) 全在庫担保・全資産担保とFirst Priming Lien ~担保と倒産の日米比較~
|
著者
|
堀内,秀晃
|
ページ
|
(133)-(143)
|
タイトル
|
3. 個別報告(3) 倒産・事業再生実務からみた担保法改正(事業担保含む)
|
著者
|
志甫,治宣
|
ページ
|
(145)-(157)
|
タイトル
|
4. 報告者討議・質疑応答
|
著者
|
粟田口,太郎/久保田,栄/堀内,秀晃/志甫,治宣
|
ページ
|
(159)-(176)
|
タイトル
|
5. 閉会挨拶
|
著者
|
池田,眞朗
|
ページ
|
(177)-(178)
|
タイトル
|
【第3回 高齢者とビジネスと法 Onlineフォーラム】
|
著者
|
-
|
ページ
|
(179)-(300)
|
タイトル
|
1. 開会挨拶・本フォーラムの趣旨
|
著者
|
池田,眞朗
|
ページ
|
(179)-(181)
|
タイトル
|
2. 課題の提起 高齢者とビジネスと法 ―その課題
|
著者
|
樋口,範雄
|
ページ
|
(183)-(195)
|
タイトル
|
3. 個別報告(1) 老後生活安心トータルプラン
|
著者
|
尾川,宏豪
|
ページ
|
(197)-(224)
|
タイトル
|
3. 個別報告(2) 介護施設の経営と法的課題
|
著者
|
外岡,潤
|
ページ
|
(225)-(249)
|
タイトル
|
3. 個別報告(3) 高齢者との金融取引
|
著者
|
八谷,博喜
|
ページ
|
(251)-(273)
|
タイトル
|
3. 個別報告(4) 超高齢化社会における私鉄ビジネスモデルの変化
|
著者
|
東浦,亮典
|
ページ
|
(275)-(296)
|
タイトル
|
4. フォーラムの結び
|
著者
|
樋口,範雄
|
ページ
|
(297)-(298)
|
タイトル
|
5. 閉会挨拶
|
著者
|
池田,眞朗
|
ページ
|
(299)-(300)
|
タイトル
|
AIと法 ―情報社会におけるディスクロージャー・モデルとアドバイス・モデル
|
著者
|
樋口,範雄
|
ページ
|
(303)-(337)
|
14号 2020年
タイトル
|
中国における証券集団訴訟
|
著者
|
朱,大明
|
ページ
|
1-21
|
タイトル
|
横領罪と背任罪の連関性についての法制史的一考察 ―改正刑法假案の視座―(四)
|
著者
|
林,弘正
|
ページ
|
23-79
|
タイトル
|
トランプ政権とアメリカ法
|
著者
|
樋口,範雄
|
ページ
|
(1)-(34)
|
タイトル
|
共同不法行為としての不貞行為 ―離婚慰謝料に関する最判 平成31年2月19日民集73巻2号187頁を契機として―
|
著者
|
鈴木,清貴
|
ページ
|
(37)-(62)
|
タイトル
|
OECD諸国における日本の規制ガバナンスの位置 ―Government at a Glance 2019のレビューを通じて―
|
著者
|
深谷,健
|
ページ
|
(65)-(84)
|
タイトル
|
国連人権理事会・恣意的拘禁作業部会 「Deniz Yengin 及びHeydar Safari Diman(日本)に関する意見 No.58/2020」の紹介 ―日本政府による入管収容施設への収容について、世界人権宣言及び自由権規約の規定に違反しており、恣意的な身体の自由の剥奪にあたると判断した意見―
|
著者
|
髙尾,栄治
|
ページ
|
(87)-(113)
|
13号 2020年
タイトル
|
横領罪と背任罪の連関性についての法制史的一考察 ―改正刑法假案の視座― (三)
|
著者
|
林,弘正
|
ページ
|
1-49
|
タイトル
|
UPA(統一親子関係法)とアメリカ家族法
|
著者
|
樋口,範雄
|
ページ
|
(1)-(25)
|
タイトル
|
中国証券法における適合性原則の新設と投資者保護
|
著者
|
朱,大明
|
ページ
|
(27)-(45)
|
タイトル
|
党派性の二重構造:日米同時測定モデルによる検証
|
著者
|
三村,憲弘
|
ページ
|
(47)-(67)
|
タイトル
|
電子契約をめぐる法的問題に関する一考察 ―電子契約サービスにおける本人確認の重要性を中心に―
|
著者
|
金,安妮
|
ページ
|
(69)-(83)
|
12号 2019年
タイトル
|
アジア・太平洋戦争と日本国憲法 ―「立憲主義」と「個人」に着目して
|
著者
|
中村,孝文
|
ページ
|
1-59
|
タイトル
|
台湾出兵の一考察 ―副島種臣全権大使の清国派遣を中心として―
|
著者
|
後藤,新
|
ページ
|
61-100
|
タイトル
|
横領罪と背任罪の連関性についての法制史的一考察 ―改正刑法假案の視座―(二)
|
著者
|
林,弘正
|
ページ
|
103-143
|
《特集 武蔵野大学大学院法学研究科開設記念シンポジウム第2回》 令和時代の金融法務イノベーション
タイトル
|
解題
|
著者
|
池田,眞朗
|
ページ
|
(3)-(4)
|
タイトル
|
令和時代の金融法務イノベーション ―武蔵野大学大学院法学研究科の目標と開設記念第2回シンポジウムの趣旨―
|
著者
|
池田,眞朗
|
ページ
|
(5)-(10)
|
タイトル
|
金融担保法の現代的課題 ―債権法改正・担保法改正の議論をふまえて
|
著者
|
粟田口,太郎
|
ページ
|
(11)-(19)
|
タイトル
|
「第一部:金融スキームの新動向とIT化」 資金調達のための法的ツールと規制法・促進法
|
著者
|
有吉,尚哉
|
ページ
|
(21)-(31)
|
タイトル
|
「第一部:金融スキームの新動向とIT化」 最近のITインフラ発展に則した電子記録債権の新たな活用
|
著者
|
小倉,隆志
|
ページ
|
(33)-(43)
|
タイトル
|
「第一部:金融スキームの新動向とIT化」 パネルディスカッション
|
著者
|
〈パネリスト〉粟田口,太郎/有吉,尚哉/小倉,隆志/〈司会〉池田,眞朗
|
ページ
|
(45)-(53)
|
タイトル
|
「第二部:日本と中国における信託活用の最新問題」 中国における収益権信託の実務と発展
|
著者
|
葛,偉軍/翻訳:金,安妮/監訳:朱,大明
|
ページ
|
(55)-(76)
|
タイトル
|
「第二部:日本と中国における信託活用の最新問題」 中国における信託投資商品の損失補てんについて
|
著者
|
朱,大明
|
ページ
|
(77)-(85)
|
タイトル
|
「第二部:日本と中国における信託活用の最新問題」 信託の機能と商事信託としての活用
|
著者
|
有吉,尚哉
|
ページ
|
(87)-(98)
|
タイトル
|
「第二部:日本と中国における信託活用の最新問題」 信託と倒産 ―金融法と倒産法の交錯と融合
|
著者
|
粟田口,太郎
|
ページ
|
(101)-(105)
|
タイトル
|
「第二部:日本と中国における信託活用の最新問題」 金融法務と信託
|
著者
|
樋口,範雄
|
ページ
|
(107)-(111)
|
タイトル
|
「第二部:日本と中国における信託活用の最新問題」 質疑応答
|
著者
|
朱,大明/有吉,尚哉/池田,眞朗
|
ページ
|
(113)-(114)
|
タイトル
|
改正民法における動機錯誤と錯誤のリスク負担
|
著者
|
古谷,英恵
|
ページ
|
(117)-(166)
|
タイトル
|
民事訴訟手続のIT化とその検討課題について
|
著者
|
三上,威彦
|
ページ
|
(169)-(209)
|
タイトル
|
矛盾を露呈し始めた香港の「一国二制度」構想 ―香港の抗議運動で暴徒化する若者の政治的背景―
|
著者
|
中園,和仁
|
ページ
|
(211)-(248)
|
タイトル
|
欧州における産業遺産の保存と利活用のための法制度
|
著者
|
上代,庸平/野口,健格/林,晃大
|
ページ
|
(251)-(288)
|
11号 2019年
タイトル
|
『日本国憲法における自由権の歴史的・思想的背景と現代的意義 ―特に憲法一三条と二〇条に着目して
|
著者
|
中村,孝文
|
ページ
|
1-71
|
タイトル
|
金銭債務不履行における民法四一九条三項の趣旨と信義則 ―大震災の抗弁―
|
著者
|
兼子,裕
|
ページ
|
73-127
|
特集・中国電子商取引法の研究
タイトル
|
解題
|
著者
|
池田,眞朗
|
ページ
|
(3)-(4)
|
タイトル
|
電子商取引経営者の義務と責任
|
著者
|
銭,玉林
|
ページ
|
(5)-(13)
|
タイトル
|
電子商取引における定型約款の法的問題
|
著者
|
趙,万一
|
ページ
|
(15)-(29)
|
タイトル
|
中国における電子商取引法の制定 ―立法過程の概観と日本法への示唆を踏まえて(日中対訳〔仮訳〕付)
|
著者
|
金,安妮
|
ページ
|
(31)-(79)
|
タイトル
|
AI、ロボット、医療、そして法
|
著者
|
樋口,範雄
|
ページ
|
(81)-(121)
|
タイトル
|
民法上の正当防衛における第三者の被害は誰が賠償するべきか ―イタリア民法を手がかりに―
|
著者
|
鈴木,清貴
|
ページ
|
(123)-(139)
|
タイトル
|
アメリカ契約法上の錯誤法理の発展とドイツ法の影響
|
著者
|
古谷,英恵
|
ページ
|
(141)-(187)
|
タイトル
|
規制とレントの実態把握 ―政策改革のダイナミクスを捉えるために―
|
著者
|
深谷,健
|
ページ
|
(189)-(213)
|
10号 2018年
《武蔵野大学大学院法学研究科ビジネス法務専攻開設記念シンポジウム第1回》 ビジネス法務の未来を語る
タイトル
|
「イノベイティブな法務」をめざして ―武蔵野大学大学院法学研究科ビジネス法務専攻の目標と本シンポジウムの趣旨―
|
著者
|
池田,眞朗
|
ページ
|
5-11
|
タイトル
|
武蔵野大学法学研究科ビジネス法務専攻への期待
|
著者
|
飯村,敏明
|
ページ
|
13-18
|
タイトル
|
「知的財産政策とビジネス法務」
|
著者
|
相澤,英孝
|
ページ
|
19-27
|
タイトル
|
FinTechとビジネス法務
|
著者
|
有吉,尚哉
|
ページ
|
29-38
|
タイトル
|
「マーケティング法の確立」
|
著者
|
金井,高志
|
ページ
|
39-44
|
タイトル
|
「エンタメ×ビジネス×法務」 ―エンターテイメント法の現在と課題、そして今後の展望―
|
著者
|
水戸,重之
|
ページ
|
45-54
|
タイトル
|
再生可能エネルギー法の「再生」
|
著者
|
本田,圭
|
ページ
|
55-67
|
タイトル
|
高齢者法とビジネス法務
|
著者
|
樋口,範雄
|
ページ
|
69-78
|
タイトル
|
パネルディスカッション ビジネス法務の未来像
|
著者
|
〈パネリスト〉飯村,敏明/相澤,英孝/有吉,尚哉/金井,高志/水戸,重之/本田,圭/樋口,範雄/〈司会〉池田,眞朗
|
ページ
|
79-110
|
タイトル
|
現代日本の政治文化を再考する ―「国家主義」的思考様式の機能・由来・その問題性解明の試み―
|
著者
|
中村,孝文
|
ページ
|
113-165
|
タイトル
|
アメリカ契約法上の錯誤法理の生成とポティエの影響
|
著者
|
古谷,英恵
|
ページ
|
(1)-(33)
|
タイトル
|
近時の裁判実務における児童虐待事案の刑事法的一考察(6 完)
|
著者
|
林,弘正
|
ページ
|
(35)-(84)
|
9号 2018年
タイトル
|
詐害行為取消権・否認権における「支払不能」とは何か
|
著者
|
粟田口,太郎
|
ページ
|
1-43
|
タイトル
|
マキャヴェッリの国家論
|
著者
|
下條,慎一
|
ページ
|
45-63
|
タイトル
|
わが国における近代保険法制の導入
|
著者
|
金尾,悠香
|
ページ
|
65-96
|
タイトル
|
〔研究ノート〕 企業の倒産法制を検討するうえでの基本的立場
|
著者
|
石渡,哲/コメント:田中,茉莉子/渡部,博志/三上,威彦
|
ページ
|
99-137
|
タイトル
|
アメリカにおける相続(死亡による財産承継)と生前信託の活用
|
著者
|
樋口,範雄
|
ページ
|
(1)-(36)
|
タイトル
|
近時の裁判実務における児童虐待事案の刑事法的一考察(5)
|
著者
|
林,弘正
|
ページ
|
(39)-(80)
|
8号 2017年
タイトル
|
ホッブズにおける自然権と絶対的権力
|
著者
|
下條,慎一
|
ページ
|
1-28
|
タイトル
|
米大統領のパーソナリティ分析
|
著者
|
浅川,公紀
|
ページ
|
29-51
|
タイトル
|
近時の裁判実務における児童虐待事案の刑事法的一考察(4)
|
著者
|
林,弘正
|
ページ
|
(1)-(40)
|
タイトル
|
高齢者虐待と専門家の責任
|
著者
|
樋口,範雄
|
ページ
|
(41)-(73)
|
タイトル
|
他人を害する権利はあるか(1) ―民法上の正当防衛論のために―
|
著者
|
鈴木,清貴
|
ページ
|
(75)-(94)
|
タイトル
|
実験手法を用いた大学と行政との選挙連携プロジェクト
|
著者
|
深谷,健/三村,憲弘
|
ページ
|
(95)-(105)
|
7号 2017年
《武蔵野大学法学部開設記念シンポジウム》 グローバル化と法律学 ―支援と共生―
タイトル
|
シンポジウムの趣旨『共生の法律学』
|
著者
|
池田,眞朗
|
ページ
|
7-14
|
タイトル
|
日本国内のブラジル人に対する支援と共生
|
著者
|
二宮,正人
|
ページ
|
15-30
|
タイトル
|
東南アジア諸国における会社法の現状と発展の潮流
|
著者
|
朱,大明/〈通訳・翻訳〉金,安妮
|
ページ
|
31-36
|
タイトル
|
東南アジア諸国への法整備支援と開発法学の展開 ―メコン地域を中心に―
|
著者
|
松尾,弘
|
ページ
|
37-52
|
タイトル
|
パネルディスカッション カンボジア法教育支援 ―支援から共生へ―
|
著者
|
〈パネリスト〉コン・テイリ/桜木,和代/塩澤,一洋/松尾,弘/〈司会〉池田,眞朗
|
ページ
|
53-87
|
タイトル
|
米トランプ政権の100日と今後の展望
|
著者
|
浅川,公紀
|
ページ
|
89-109
|
タイトル
|
ロックの固有権論
|
著者
|
下條,慎一
|
ページ
|
111-130
|
タイトル
|
台湾出兵の終幕 ―大久保利通と西郷従道の帰国を中心として―
|
著者
|
後藤,新
|
ページ
|
131-170
|
タイトル
|
近時の裁判実務における児童虐待事案の刑事法的一考察(3)
|
著者
|
林,弘正
|
ページ
|
(1)-(55)
|
タイトル
|
フランス民事責任改正草案(2017年3月13日)試訳
|
著者
|
鈴木,清貴
|
ページ
|
(57)-(102)
|
5・6号 2016年
タイトル
|
丸山眞男におけるジョン・ロック研究の意図と意義 ―「思想問題」の文脈のなかで「規範創造的な自由観」を考える―
|
著者
|
中村,孝文
|
ページ
|
1-43
|
タイトル
|
日本法学教育史再考 ―新世代法学部教育の探求のために―
|
著者
|
池田,眞朗
|
ページ
|
45-82
|
タイトル
|
報道関係者の取材源に関する証言拒絶権
|
著者
|
石渡,哲
|
ページ
|
83-110
|
タイトル
|
横領罪と背任罪の連関性についての法制史的一考察 ―改正刑法假案の視座―
|
著者
|
林,弘正
|
ページ
|
111-146
|
タイトル
|
J・S・ミルと近代日本
|
著者
|
下條,慎一
|
ページ
|
147-171
|
タイトル
|
沖縄県初期県政の一考察 ―初代県令鍋島直彬の士族対策を中心として―
|
著者
|
後藤,新
|
ページ
|
173-210
|
タイトル
|
米大統領と外交政策 ―二つの大統領職への理解―
|
著者
|
浅川,公紀
|
ページ
|
211-247
|
タイトル
|
團琢磨の米国留学と民間外交
|
著者
|
小川原,正道
|
ページ
|
249-276
|
タイトル
|
工部省政策過程における「現場」の論理の登場 ―明治七、八年鉄道寮を中心に―
|
著者
|
柏原,宏紀
|
ページ
|
277-308
|
タイトル
|
伊藤博文における「勅令」 ―憲法調査、公文式、明治憲法を通じて―
|
著者
|
久保田,哲
|
ページ
|
309-343
|
タイトル
|
中近世バルト海域における塩の貿易について
|
著者
|
斯波,照雄
|
ページ
|
345-369
|
タイトル
|
福沢諭吉における執筆名義の一考察 ―時事新報論説執筆者認定論への批判―
|
著者
|
都倉,武之
|
ページ
|
371-409
|
タイトル
|
日本の高等教育における新たな動向とA・H・マズローの階層的欲求 ―「やる気」はどこから生まれるか―
|
著者
|
荒木,義修
|
ページ
|
(1)-(13)
|
タイトル
|
英米契約法における錯誤法理の萌芽 ―19世紀司法改革以前のエクイティにおける文書補正命令による錯誤の救済方法について―
|
著者
|
古谷,英恵
|
ページ
|
(15)-(36)
|
タイトル
|
規制改革の動態と官僚制 ―市場から接近する再規制の過程とその構造―
|
著者
|
深谷,健
|
ページ
|
(37)-(71)
|
タイトル
|
消防の共助体制における組織間関係についての研究
|
著者
|
永田,尚三
|
ページ
|
(73)-(98)
|
4号 2015年
タイトル
|
武蔵野大学法学部開設記念講演会「愛国の作法」
|
著者
|
姜,尚中(池田,眞朗/中村,孝文/下條,慎一)
|
ページ
|
1-30
|
タイトル
|
日本のナショナリズムと「国体」 ―リベラル・デモクラシーの可能性を考える
|
著者
|
中村,孝文
|
ページ
|
31-77
|
タイトル
|
マルクスのAssoziation論
|
著者
|
下條,慎一
|
ページ
|
79-94
|
タイトル
|
リーダーシップ・ディレンマの下での米大統領政治
|
著者
|
浅川,公紀
|
ページ
|
95-126
|
タイトル
|
近時の裁判実務における児童虐待事案の刑事法的一考察(2)
|
著者
|
林,弘正
|
ページ
|
(1)-(76)
|
タイトル
|
分離独立権 リーガル・アプローチ&モラル・アプローチ
|
著者
|
西立野,園子
|
ページ
|
(77)-(110)
|
3号 2015年
タイトル
|
ルソーの人民主権論
|
著者
|
下條,慎一
|
ページ
|
1-21
|
タイトル
|
米大統領についての神話と現実
|
著者
|
浅川,公紀
|
ページ
|
23-48
|
タイトル
|
「理念の民主政」と「利益の民主政」 ―アメリカ政党対立の構図―
|
著者
|
砂田,一郎
|
ページ
|
49-102
|
タイトル
|
近時の裁判実務における児童虐待事案の刑事法的一考察(1)
|
著者
|
林,弘正
|
ページ
|
(1)-(58)
|
2号 2014年
タイトル
|
武蔵野大学法学部開設記念シンポジウム 「地方自治に魂はあるか?」
|
著者
|
寺崎,修/田中,愛治/片山,善博/潮谷,義子/橋本,大二郎/東田,親司/西尾,隆/中村,孝文
|
ページ
|
1-40
|
タイトル
|
「個人保証」の利用の適正化に関する一考察
|
著者
|
中村,廉平
|
ページ
|
41-77
|
タイトル
|
オバマ米大統領の内政、外交、リーダーシップの評価
|
著者
|
浅川,公紀
|
ページ
|
79-97
|
タイトル
|
トクヴィルの市民社会論
|
著者
|
下條,慎一
|
ページ
|
99-123
|
タイトル
|
琉球処分の一考察 ―琉球藩廃止までの政治過程を中心として―
|
著者
|
後藤,新
|
ページ
|
125-164
|
タイトル
|
[書評]浅川公紀著『国際政治の構造と展開』
|
著者
|
岩田,修一郎
|
ページ
|
165-169
|
タイトル
|
裁判員裁判制度に内在する諸問題(2)―東京地裁平成25年5月21日第1刑事部判決を素材に―
|
著者
|
林,弘正
|
ページ
|
(1)-(116)
|
タイトル
|
Protection of Irregular Migrants by Sea under International Law
|
著者
|
Chie Kojima
|
ページ
|
(117)-(145)
|
1号 2014年
タイトル
|
『武蔵野法学』創刊の辞
|
著者
|
〈学長〉寺崎,修
|
ページ
|
ⅲ
|
タイトル
|
『武蔵野法学』創刊によせて
|
著者
|
〈法学部長〉 中村,孝文
|
ページ
|
ⅴ
|
タイトル
|
武蔵野大学法学部の研究・教育への期待
|
著者
|
須藤,正彦
|
ページ
|
7-13
|
タイトル
|
武蔵野大学法学部への期待 ―中小企業金融と地域社会発展の見地から―
|
著者
|
北川,慎介
|
ページ
|
15-24
|
タイトル
|
中小企業の資金調達の民事法的課題 ―動産・債権担保融資(ABL)と電子記録債権を中心に―
|
著者
|
池田,眞朗
|
ページ
|
25-52
|
タイトル
|
個人保証の問題点と停止条件付経営者保証
|
著者
|
中村,廉平
|
ページ
|
53-66
|
タイトル
|
倒産と再生の法律問題
|
著者
|
石渡,哲
|
ページ
|
67-88
|
タイトル
|
パネルディスカッション
|
著者
|
池田,眞朗/石渡,哲/中村,廉平/小林,信明/米谷,達哉
|
ページ
|
89-105
|
タイトル
|
国家が直面する安全保障上の脅威の多様性
|
著者
|
浅川,公紀
|
ページ
|
107-140
|
タイトル
|
どのようにして行政権力を民主的にコントロールするのか ―民主主義理論から見たポルト・アレグレ市の参加型予算の意義―
|
著者
|
藤井,達夫
|
ページ
|
141-181
|
タイトル
|
裁判員裁判制度に内在する諸問題(1)―東京地裁平成25年5月21日第1刑事部判決を素材に―
|
著者
|
林,弘正
|
ページ
|
(1)-(101)
|
タイトル
|
企業内研修プログラム「心のアドベンチャー(Adventures In Attitudes)」は、投票参加とやる気を喚起し、抑うつ・自殺志向・いじめを防止できるか?
|
著者
|
荒木,義修
|
ページ
|
(103)-(122)
|
タイトル
|
レオ・シュトラウスの『スピノザの宗教批判』と「神学―政治問題」についての若干の考察
|
著者
|
飯島,昇藏
|
ページ
|
(123)-(160)
|
タイトル
|
[翻訳]リチャード・ネッド・ルボウ著 「反実仮想の思考実験 ―必要な研究ツール―」
|
著者
|
石突,美香
|
ページ
|
(161)-(212)
|
武蔵野大学数理工学センター紀要を見る